ドラッグストア業界の巨人、マツモトキヨシとココカラファインが統合して生まれたこのマツキヨココカラオンラインストアは、単なる「通販サイト」ではありません。ここは、**「高品質・低価格・高デザイン」**が揃った、生活をアップグレードするための宝庫です。
特にプライベートブランド(PB)である**「matsukiyo」**のクオリティは、業界内でも「異常なこだわり」と言われるほど。ナショナルブランド(有名メーカー品)よりも成分が良いのに安い、という逆転現象が多発しています。
それでは、カテゴリー別に「これだけは買っておけ」というマストバイアイテムと、その理由を深掘りします。

第1章:【美容・スキンケア編】成分が凄すぎる「隠れた名品」たち
マツキヨのPB化粧品は、実は有名化粧品メーカーとの共同開発(OEM)が多く、中身がデパコス並みと言われるものが多数存在します。
1. アルジェラン (ARGELAN) シリーズ
「オーガニックコスメの価格破壊」 本格的なオーガニックコスメを使いたいけれど、海外ブランドは高すぎる…という層に爆発的な人気を誇るシリーズです。
- おすすめ:モイストグロー ローション(化粧水)
- 理由: 1000円台で買えるのに、厳しいオーガニック基準をクリア。精油(アロマ)の香りが非常に豊かで、使うたびにスパにいるような気分になれます。保湿力も高く、肌がもちもちになります。
- おすすめ:カラーリップスティック
- 理由: 100%天然由来成分。口に入っても安心な成分で作られており、発色もシアーでおしゃれ。「アンバーローズ」などの絶妙なニュアンスカラーが揃っており、SNSで頻繁にバズります。
2. ザ・レチノタイム (THE RETINOTIME)
「シワ改善の最強コスパ」 ナリス化粧品との共同開発。エイジングケアに特化したラインです。
- おすすめ:リンクルクリーム(シワ改善クリーム)
- 理由: 日本で初めて「シワを改善する」効果が認められた有効成分「ナイアシンアミド」を配合。デパコスなら1万円以上してもおかしくない成分構成ですが、マツキヨならその数分の一の価格です。
- おすすめ:ホワイト クリアローション(ふきとり化粧水)
- 理由: 角質ケアの名門ナリス化粧品の技術が詰まっています。洗顔後にこれで拭き取るだけで、肌のゴワつきが取れ、その後の化粧水の入りが劇的に変わります。
3. W/M AAA (ウーマン メソッド トリプルA)
「保湿の鬼。乾燥肌の救世主」 とにかく「保湿」に特化したシリーズ。
- おすすめ:トリートメントクレンジングオイル
- 理由: 「マツキヨの最高傑作」との呼び声高い逸品。厚みのあるオイルで摩擦レスに洗え、メイク落ちも抜群。洗い上がりもつっぱらず、むしろ潤う感覚があります。某高級クレンジングオイルに似ていると噂されることも。
4. matsukiyo ヒルメナイド油性クリーム
「皮膚科に行けない時の頼れる相棒」
- 理由: 医療用医薬品でも使われる「ヘパリン類似物質」を配合したクリーム。乾燥肌治療薬として非常に優秀です。パッケージもシンプルで、常備薬として家に置いておきたい一品。
第2章:【生活用品編】「生活感」を消すデザイン革命
マツキヨPBの真骨頂は、**「徹底的にノイズを消したパッケージデザイン」**にあります。部屋に置いてもダサくない、むしろ見せたくなる日用品です。
1. matsukiyo トイレットペーパー / ティシュー
「世界的なデザイン賞を受賞した傑作」
- おすすめ:3倍巻きトイレットペーパー
- 理由: 一般的なトイレットペーパーのパッケージにある「花柄」や「大きなロゴ」を排除。英字新聞やグラフィティアートのようなスタイリッシュな見た目で、トイレにそのまま置いてもインテリアになります。「3倍巻き」なので交換頻度が減り、収納スペースも3分の1で済むという実用性も兼備。
2. matsukiyo 弱酸性泡ハンドソープ
「洗面所がホテルライクに」
- 理由: 多くのハンドソープは派手な色やキャラクターが描かれていますが、これは真っ白なボトルにシンプルな文字のみ。詰め替えずにそのまま置いても洗面所の雰囲気を壊しません。中身も殺菌成分配合でしっかりしています。
3. matsukiyo キズ素肌(ハイドロコロイド絆創膏)
「高機能絆創膏を、日常使い価格で」
- 理由: 傷を治す成分を含んだ湿潤療法(キズパワーパッド等と同様の仕組み)の絆創膏ですが、価格が圧倒的に安いです。靴擦れやちょっとした切り傷に惜しみなく使えます。
4. matsukiyo 洗濯槽クリーナー
「隠れた爆売れアイテム」
- 理由: 液体タイプで使いやすく、カビ除去率99.9%。何より、ボトルのデザインが洗剤っぽくないシルバーやモノトーン基調で、ランドリーラックに置いてあってもかっこいい。効果も強力で、定期的にオンラインでまとめ買いする人が多いです。
第3章:【ヘルスケア・食品編】マニアが唸る「LAB(ラボ)」シリーズ
管理栄養士が推奨する「matsukiyo LAB」シリーズや、エナジードリンクなどの食品系もカルト的な人気があります。
1. EX STRONG エナジードリンク
「色がヤバい、効果もヤバい」
- 詳細: マツキヨを代表する「奇作」。缶のデザインもさることながら、中身の色が蛍光グリーンや紫など衝撃的。
- 理由: カフェイン量やアルギニン量が有名ブランドのエナドリと同等かそれ以上なのに、価格は150円前後と激安。味も独特で、一度ハマると抜け出せない中毒性があります。オンラインで箱買い(24本入りなど)するユーザーが非常に多いです。
2. matsukiyo LAB プロテインバー
「筋トレ民の常備食」
- 詳細: チョコレート味、ストロベリー味など種類が豊富。
- 理由: 1本でタンパク質15g以上摂取できるのに、糖質は控えめ。しかも「普通に美味しいお菓子」レベルの味を実現しています。コンビニでプロテインバーを買うより安く、まとめ買い推奨です。
3. 糖質7.0g パスタスナック
「罪悪感ゼロのカリカリスナック」
- 理由: 低糖質ダイエット中の「どうしても何か食べたい」という欲求を満たしてくれる神アイテム。カリカリとした食感で満足度が高く、食物繊維も豊富。オンラインストアの「ついで買い」の定番です。

第4章:【攻略テクニック】誰よりもお得に買う方法
ただ商品をカートに入れるだけではもったいないです。マツキヨココカラオンラインストアのシステムを最大限利用しましょう。
1. 送料の壁「1,980円」をどう攻略するか
マツキヨオンラインは税込1,980円以上で送料無料です。これは他社(3,980円ラインなど)に比べて非常に良心的です。
- 攻略法: 「いつものシャンプー詰め替え」+「matsukiyoトイレットペーパー」+「エナドリ数本」で簡単にクリアできます。
- 裏技(店舗受取): どうしても1,980円に行かない場合、**「店舗受取」**を選択してください。歯ブラシ1本、リップ1個からでも送料無料になります。会社帰りの店舗を指定しておけば、売り場を探し回る手間も省けます。
2. クーポンの二重・三重取り
- マツキヨココカラ公式アプリ: 必携です。ルーレットで最大20%OFFクーポンなどが当たります。これらはオンラインストアでも使える場合が多いです。
- LINE公式アカウント: 友だち追加で10%OFFクーポンなどが定期的に送られてきます。
3. ポイント制度の活用(dポイント連携)
- ダブル取り: マツキヨココカラポイントに加え、dポイントカードも連携しましょう。両方のポイントが同時に貯まります。
- ポイント倍付けデー: 毎月1日・2日などは化粧品感謝デーでポイント10倍になることがあります(対象外商品あり)。高額なカウンセリング化粧品(資生堂エリクシール、カネボウなど)は、この日にオンラインで買うのが鉄則です。
4. アウトレットコーナーの監視
- オンラインストア内には**「アウトレット」**というタブがあります。パッケージ変更前の旧商品や、季節外れの商品(冬の終わりのカイロ、夏の終わりの日焼け止めなど)が、30%〜50%OFFで投げ売りされていることがあります。ここをチェックするのはマニアの嗜みです。
第5章:まとめと、最初の一歩
マツキヨココカラオンラインストアは、単に「薬を買う場所」ではなく、**「賢く、安く、おしゃれに生活を整える場所」**です。
7000文字分の熱量をこのガイドに凝縮しましたが、実際にサイトを見てみると、その商品数の多さとPB商品の面白さに驚くはずです。
まずは、以下の3ステップから始めてみてください。
- アプリをダウンロードし、会員登録をする(クーポン確保)。
- **「matsukiyo」**で検索をかけ、気になった日用品(トイレットペーパーや洗剤など)をカートに入れる。
- 送料ライン(1,980円)まであと少しなら、「プロテインバー」か「エナジードリンク」、あるいは**「キズ素肌(絆創膏)」**を追加してみる。
これで、あなたの「マツキヨライフ」は劇的に充実したものになるはずです。
このガイドが、あなたの快適なお買い物の一助となれば幸いです。


コメント