
黒にんにくを家庭で作るには。
1.用意するもの
・にんにく 1kg(銘柄は問うけど、訳あり品でおk)
(アマゾンで購入したけど、楽天でもヤフーでも可。
ただし、青森産をお奨めする。)
・炊飯ジャー
(象印でもパナソニックでも何でも可、炊飯機能はなくても保温機能があればよい)
・布巾
(にんにくの上にかぶせる。ガーゼみたいなもので可)
・籠
(にんにくの下に敷く。紙皿とか瀬戸物皿とか竹ザルとか色々考えられる。)
2.作り方
1.電子ジャーに紙皿を敷く。
2.にんにくを並べる。(一個ぐらいは、入らない。) 3.布巾をかぶせる。(水を含ませ固く絞る)
4.保温にして20日。
5.毎日一回混ぜる(並び変える、ともいう)
6.混ぜる際に布巾に水を含ませる(固く絞る)
3.注意事項
2.1.について
直接にんにくが釜に触れると乾燥しやすく、カリカリになるので 直接触れにくいものを敷く。
2.2.について
にんにく1kgをジャーに入れるなら、電子ジャーは5.5合以上ないと入らない。じゃ、少なくすればいいと思うだろうが、少ないと乾燥し易いので。
2. 3.について
水分が足りないと、にんにくがカリカリになるので必要。(固いと食べられない。熟成もしないため苦い)
2.4.について
できれば室外において置く。
(におい半端ないんだよな。10日ぐらいたつとましになるんだけど。) マンションじゃ不向きだろうなあ。
2.5.について
手をっ突っ込んで混ぜてただけ。並べ替えないとよく熟成しない。釜に触れる面積を減らす目的もある。
2.6.について
10日ぐらいまでは、水布巾必要。
10日過ぎれば、様子を見つつ。
以上 だいたい20日ぐらいでできます。
手間はそれほどでもないのですが、時間が半端なくかかるので値段も納得できるかなぁ、と思います。
これで、皆さんもおいしい黒にんにく作ってくださいね。
コメント